両国温泉美術館
2025/04/22
こんにちは。こんばんは。かぎうさぎです。
たまにはブログ更新しとくかぁの気持ちで更新をしてます。いつもより内容は薄いですご了承ください。
定期的に色々温泉に行ってる友人と両国に行きました。両国の知識は国技館があるねくらい。そんなもんよね。
昼飯は予めここと決めていたので鶏白湯を頂きました。このテナント居ぬきで結構入れ替わり頻度高いらしいので確信的なレビューが少な目。2024年7月1日にオープンしたらしい。味は鶏白湯だなあという感想。(感想か?)
これが今回の温泉。江戸遊というところ。
都心のビル群のど真ん中にある関係で店周辺の雰囲気は別に何かそそられるものはなかったけど建物のデザインは特徴的。大通りの交差点には大きい案内板を設置してるしお金かかってそう。実際の利用料金も普通の銭湯と比べて3倍くらいだしね。
いい湯でした。施設内が不気味なくらい静かでした。お湯の流れる音もしない。その他には休憩所が充実しててシャバ代払うことによる空間の保障みたいな感じ。黙浴はルールに無かったんだけど露天で喋ってたら居合わせた客に「うるせえ!」って怒られました。ここサウナ専用でもないんだけどな…。あとジェットバスがギャグアニメの描写レベルで強かった。薬湯があるのもポイント高い。
風呂入った後はざっくりと博物館か美術館にでも行きたいって前もって言っていたので「すみだ北斎美術館」に行ってきた。
展示物は全部見れたようで見れなかった。普段ゲーセンにばかり行くから普段行かんようなところに行くのも味があって良いからね。まず一人では行かない。
じっくり見たおかげで1フロアの最後らへんで時間切れした感じ。しゃーない。
美術館でてからもずっと思ってたんだけど建物の外観がどうしたってこいつにひっぱられる。ひっぱられない?おれだけか…
夕飯はいつものです。そうだね。油そばだね。
夕飯一切決めてなくて何にするかで悩んでたから相談したんだけど困っちゃうなあって言われておれも困ったので中盛無料券があったからそそくさと秋葉原移動。2食連続麺は二度とやりません(現在進行形で胃もたれ)。そんなもう学生みたいな食い方出来ん。
最近の音ゲー事情でやる気が一切ないのでゲーセン行くなら帰ろうかなって思ってたけどぬるっと解散。
急ですが今回話の中でちょっと思うところが出てきたので行動範囲を狭めます。そういった方面では多分レアになります。
ここまで見てくださってありがとうございました。それでは今回はこの辺で。またいつの日か。